1
腰の調子が良いので、ブラインドに入りました。
しかし釣り人が来て終了… 場所を変えましたが既にヤマちゃんの姿はありませんでした(泣) アカショウビンで鳥運を使い果たしたのか? そもそもヤマセミ運がないのか? 運も実力のうち。力がないのか? cleoにも「ヤマセミ運はないね」と冷たく言われガッカリです… ブラインドに入っているとカワセミは必ず出てきます。 都市公園のカワセミと違って、こちらの清流に住むカワセミは警戒心が強くブラインドを使わないと厳しいです。 個人的にカワセミはあまり好みではないのですが、思いっきり近くに来ちゃったので撮ってみました。 ノートリ・ズームもほとんど使っていません。 ![]() ![]() ![]() 近かったけど、背景が明るすぎました。 思いっきりプラスに振って撮影したのですが、なかなか色が出ません。 ![]() 巨大(笑) 胸・足が黒く、微妙に嘴も短い(笑) 今年生まれのカワちゃんですね。 背景が明るいと厳しいですね… ![]() このアカショウビンも近かったけど、背景が明るくて苦戦… ブラインドに入れるのは8:00くらいまででしょうか? その後は暑くて死んじゃいます(笑) もっとも僕は8時くらいまでしか撮影しませんから、どんだけ暑くなるのかは不明です(笑) あぁ~ またハズレ・・・ 残暑も厳しいし、鳥枯れもしばらく続くので、シャッターの押せない休日が続きそうです・・・ 週末の記録。 カワセミ・カワガラス・オシドリ・トビ・カルガモ・ダイサギ・アオサギ・アオゲラ・エナガ・ヤマガラ・イカル ブラインドに入っていると、 ![]() ![]() 対岸にモンキーが出て来た。こちらでは珍しくもないが、お隣東京では大騒ぎでしたね。 このモンキー、ブラインドから顔を出してもずっと草を食べてた。鳥も見習って欲しい。 以前、ブラインドの前にシカが出てきた時はビックリした(汗) ![]() うちのモンキーはニジマスをゲット。 ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-29 18:53
| カワセミ
今日で5日間の夏休みが終了(泣)
暑くて鳥見はいまいちだったけど、旅行や買い物、子供や愛犬と遊んで休みを満喫。 明日からの仕事が嫌ですね… 今日は前回の続きです。旅行中に出会った高原の鳥・デジスコ編です。 まずはcleoの写真から。 ![]() ![]() ![]() ノビを満喫したようです。しかし歩いた所は数が少なかった(泣) お次は僕のノビです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一番最後のノビはデジ眼です。当然ですがデジスコとは発色が違いますね。 ホオアカです。 ![]() ![]() ![]() ノビもそうですが、高原では縦位置が多くなりますね。 カワラヒワです。 ![]() 苦手なカワラヒワなので、個人的にはまぁまぁかなと。 旅行中の最後のショット。 ![]() ノビがちっちゃ(笑) 旅行中、どちらかというとデジ眼を多用しました。最近は意識的にデジ眼を使ってます。 ケンさんの写真展を拝見したり、自分でプリントしても思ったのですが、やはりデジ眼で撮った写真の方が色がいい(発色がいい)。 WEB上ではあまり分かりませんが、プリントした時の表現力はデジ眼かと。 あとデジ眼の方が撮影方法の幅を拡げてくれるのではないかと。デジスコで飛び物等の高等テクを持っている人は別ですが、僕の技術ではもう限界みたいです(笑) 今後は徐々にデジ眼の画を増やしていきたいと思ってます。 年内、大砲導入か? 旅行以外の記録。 ヤマセミ・カワセミ・オシドリ・イソシギ ・今朝は早朝ブラインド。目の前をヤマちゃんが行き来するが、止まらない(泣) デジ眼で飛び物連写するものの、全てゴミ箱行き… ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-25 22:08
| ホオアカ
今年の暑さは異常ですね…
そんな中、働き続けてやっと夏休みとなりました。この暑さですから夏休みは高地で避暑です!!! ![]() 週末から今日までお山のホテルに滞在し、遊園地に行ったり買い物したり山を歩いたり。 ![]() ![]() 山は湿気もないし、涼しかったです。夜は寒いようでした。 露天風呂が心地よい。そんな感じの気温です。 さて、せっかく高地へ行ったので、少し写真も撮らせてもらいました。 あまり鳥はいなかったけど、平地よりは全然多かったです(笑) 今回は全てデジ眼で撮った写真で構成してあります。小さいです(笑) まずはノビタキ。 ![]() ![]() 既に秋景色。雛達も元気に飛び回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の花と絡めたかったのですが、なかなかとまってくれない(笑) ![]() 唯一の花絡み… お次はホオアカ。 ![]() ![]() ![]() 最後はヒナです♪ アオジのヒナ。 ![]() ![]() カワラヒワです。 ![]() cleoのノビです。 ![]() しぶい。 短時間にしては結構撮れた方かもしれません。まだデジスコ画もあるし。 こんなロケーションではデジ眼の方が楽でした。 ![]() こんな開けていると、見ているだけで気持ちいいです。かなり癒されました。 よく見るとノビが止まってます(笑) 次回はデジスコ画を紹介します。 旅行中の記録。 ノビタキ・ホオアカ・アオジ・ビンズイ・ウソ・ルリビタキ・イカル・アカゲラ・ヒガラ・ヤマガラ・トビ・ヤマドリ・カルガモ・ツバメ・アオサギ ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-23 19:09
| ノビタキ
![]() ![]() ![]() 魚やカエルなら分かるけど、ヤゴなんか美味しいのだろうか? ゴツゴツしてて飲みづらそう… しかし、自分で食べたりメスにあげたりよく食べていました。 ![]() 飲み込む! でもブレブレ(笑) ![]() 求愛給餌でカエルをもらったメス。残念ながらオスは被りました(笑) この暑さでは鳥もいないので、涼しい川を散歩。しかし暑くて1時間30分で終了… ![]() 遠くからヤマちゃんを。 ヤマちゃんも暑くてバテバテ… 電線で20分くらいボケ~としてました。この暑さ、いつまで続くのでしょうね。 徐々に夏バテの気配が… 本日の記録。 ヤマセミ・カワセミ・アカショウビン・イカルチドリ・アオサギ・コサギ・ササゴイ・イソシギ・ホオジロ・トビ・アオゲラ・カワラヒワ ※十数年ぶりに地元でササゴイを発見!イソシギも久々。 ※川を歩いているとキョロキョロ声が。しかし姿は見えず… 以上 ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-21 11:01
| アカショウビン
あまりの暑さに夏バテ気味…
未だ夏休みもなく、家に帰ってくるとエアコンの前で静かにしてるので、久々の更新となりました。 先週末は盆行事があったので、早朝1時間だけ散歩に行ってきました。 これだけ暑いと鳥もいない(笑) 春にはたくさん囀っていたキビタキ・クロツグミの声は全くせず、鳴いていたのはウグイスのみ。 ちょっと歩くと地面に大きい鳥の姿。 アカショウビン騒ぎですっかり忘れていたけど、まだミゾゴイがいました。 このミゾゴイ、世界中で1,000羽~2,000羽しかいないという絶滅危惧種。 もっと真面目に撮れば良かったかな。来年はいい画を狙ってみましょう。 ![]() ![]() 2枚目は擬態してます。 珍鳥だけにこれだけ撮れればOKか。 ![]() こちらは以前アップした画。 日曜日はcleoの実家に。近場の草原で。 ![]() ![]() こちらはデジ眼です。 さて、子供の夏休みの宿題といえば「読書感想文」。僕は正直苦手でした。 長男「海」が書いた読書感想文を読んでみると!!! 目からうろこ、小学3年生の長男に鳥について教えられました。 いつかはミゾゴイも、いや他の鳥達もこんな運命になるのかと思うと寂しくなります… 恥ずかしながら、長男の読書感想文を原文のまま載せてみます。ひらがなだらけで少し読みづらいかもしれません。 「トキのキンちゃん」を読んで 3年1組 かい トキはむかしいっぱいいたのに、きゅうにいなくなってしまいました。 その理由は、美しい羽根をとるために次々ととらえられ、また田んぼにのうやくがまかれ、 そのどくでどんどん死んでしまいました。 ぼくは、トキをかわいそうだと思いました。 「このままではトキはぜつめつしてしまう。トキを守ろう!」 と新がた県のさどが島にトキほごセンターができました。 ある日、子どものトキが田んぼにあらわれました。ほごセンターではトキをつかまえようとするのですが、 トキは人をけいかいしてすぐににげてしまいます。 トキが死んじゃだめなので、ある男の人がしばらく見ていることになりました。 その男の人は宇治金太郎さんという人でした。 金太郎さんは田んぼにいる子どものトキに、自分の顔を覚えてもらうために工夫しました。 いつも同じ時間に同じ服そうで田んぼにでかけました。 そんな金太郎さんをすごいと思いました。 そしてとうとう金太郎さんの手からどじょうを食べるようになったのです。 まるでお父さんがよぶと飛んでくる子どものようです。 ぼくはそんな金太郎さんになりきってどじょうをあげてみたいです。 ひとりぼっちのトキ、子どものいない金太郎さん二人は親子のようです。 トキはどじょうを食べ終わると金太郎さんにあまえてつついたりして遊びます。 ぼくはそんなトキをかわいいと思いました。おなかがいっぱいになるとトキは金太郎さんのひざの上でおひるねをしました。 「なんてかわいいんだろう!」 せっかく金太郎さんとトキはなかよくなったのに、金太郎さんはほごセンターからのめいれいでトキをつかまえました。 ほごすることで命はたすかるけど、ぼくはトキは自由に空を飛べなくなってしまうのでかわいそうだと思いました。 きっと金太郎さんもつかまえたくなかったし、つらかったと思いました。 トキは金太郎さんから名前をもらい、キンちゃんとなづけられました。 キンちゃん日本でたった一羽のトキになってしまいました。空を飛べずに36年もおりの中でくらしました。 そんなトキをぼくはかわいそうだと思いました。 36年も生きたキンちゃんは、人間で言うと百才以上にもなります。 そんなにも長生きしたのは良かったと思います。 キンちゃんのようなかわいそうな生き物が増えないように、日本の田んぼや川がきれいなままでいたらいいなと思います。 そしてトキがたくさん増えて、自然の中で飛べるようになったらいいなと思います。 おわり 有名な話だそうですか、恥ずかしながら僕は初めて知りました。 凄い男がいたものだと思いますが、同時に物凄くつらいことも体験した悲劇の人だとも言うことが出来るでしょう。 今後、我が国で同じ悲劇が起こらないことを祈って… ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-18 20:31
| ミゾゴイ
![]() 個人的に首をかしげたしぐさが好きです。 スズメだってなんだってこのしぐさには ![]() 今シーズンはアカショウビンのそんなしぐさが数カット撮れました。 ラッキー♪ ![]() ![]() 今シーズンの極めつけはこれ! ![]() 個人的には大好きです。 ![]() 首はかしげてないけどなんとなく可愛い姿。 ![]() 世間はお盆休み… 電車もガラガラで一層の疎外感。 今日は営業室のエアコンが壊れてサウナのような中で仕事をしてました(泣) 銀行はATMのような大型機器が営業室内にたくさんあるので、エアコンが効かないと物凄く暑くなります。 温度計を見ると30℃を超えていました… お盆休みで修理屋さんも休みらしい。明日もサウナで仕事です… ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-12 20:49
| アカショウビン
![]() ![]() 今日は久々にGTRで出撃! 爆音を轟かせ、タイヤを泣かせながら山を登り、ブラインドで待つこと2時間。 結局彼は現れませんでした(泣) ブラインドを片づけていると、目の前をキャッキャ鳴きながら飛んでいくヤマセミ… アカショウビン以上の強敵ですな。 ![]() 風景画としてご覧ください(笑) ![]() 2枚ともブラインドなしでの撮影です。 このくらいの大きさで撮るのであればそんな努力も忍耐も必要ありません。 いるとこに行けば撮れますから。 しかしヤマセミはあの特徴的な頭をドアップで抜きたい! そんなことで止まるポイントでブラインドを張りましたが、5回目にして断念しました。例の腰痛が(泣) ヤマセミを撮るなら冬ですね。 夏は釣り人・川遊び等など川が落ち着かないし、魚も川の至る所で泳いでるので、 捕食ポイントがバラバラです。 しかし冬になると、水温が低くなるので魚は川の深みに集まります。 当然、ヤマセミの捕食ポイントも決まってきますから撮りやすい訳です。 緑背景で撮りたかったのですが、腰が痛くて動けなくなると困るのでヤマちゃんは秋まで待ちましょう。 残念! ヤマちゃんは撮れなかったので、今日は在庫のツミです。 ![]() ![]() ![]() ツミ♀ ![]() ![]() 子供たち。 ツミも在庫画がたくさんあるので、また後日紹介します。 子供達は夏休み。 今日も虫採り・魚釣り等など疲れました。 夕方は犬達と散歩。 ![]() 丸坊主になった次男(笑) 長男とcleoは空手に行ってていません。 銀行はカレンダー通りなのでお盆は関係ありません… この暑い中、ずっと仕事です(泣) 今週も疲れる予感… ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-08 19:44
| ヤマセミ
先週末の早朝はブラインドに入ってました。
入ってから30分ほどは来るか来るかとドキドキするのですが、その後は飽きてきます(笑) 30分過ぎるとiphoneでyoutubeを見たりして頑張るのですが、腰が悪いので2~3時間が限界です。 先週は目的の鳥が近くに来たのですが、死角… ブラインドはいい所に来てくれれば、それはそれは撮り放題となりますが、 ブラインドに入ってしまうと移動できないため、「残念・・・」ということもかなり多いです。 アカショウビンが近くにやってきました。近いけど空抜け・枝被りと画になりません。 遠くのアカショウビンと鳴きあっていたので、録音しようと動画で撮りました。 こんな状況が多いこと多いこと。 しかし、ブラインドなしではこんな近くで撮ることはできません。辛抱強く待つしかないですね。 狙い通り来れば… ![]() ![]() びっくりするくらい大きく撮れちゃいます(笑) 今夏、一番近かった時の画はこちら。 ![]() 陽の当たり方が悪く、てかってしまいましたが、大きいです。 羽の付け根が黒くなっているのが分かりますか?これは巣穴を出入りした際に出来た傷です。 近いとこんな所まで観察できてしまいます。 このくらいが適当な大きさなのかな。 ![]() ![]() 今日は暑かったですね。外に出ると溶けそうでした… 体調管理をしっかりして、夏を乗り越えましょう! ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-05 22:19
| アカショウビン
![]() ![]() ![]() 光り輝くタマムシ。 これほど綺麗な昆虫はいないでしょう。毎年数匹採りますがこの美しさには目を奪われます。 タマムシは1日飼ってすぐに帰してあげます。 ![]() 今日のオオムラサキ達。 ![]() オオムラサキ♂ だいぶ羽が擦れて色が落ちました。 ![]() こちらはメス。オスに比べて少し地味です。 ![]() 手前が♂。奥が♀です。 大きさの違いが分かるでしょうか?メスの方がだいぶ大きいです。 この時期は圧倒的にメスの方が多くなります。 ![]() この夏にゲットしたミヤマクワガタとノコギリクワガタ。 ミヤマはメスが採れず、繁殖は無理か? さて、土日の早朝は数時間ブラインドに入りましたが、狙っている鳥は出てきたけど撮れず(泣) なかなか厳しいです。 が、だからこそ面白いのかもしれません。もう少し頑張ってみます! ![]() ビンズイ ![]() ![]() ![]() ホオアカ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も高原に行きたかったけど、結局行けず(泣) 雰囲気だけでも味わいたくて、昨年の在庫からです(笑) 少しケラレてますが、在庫品のため気にしないでください。 ▲
by lovebird-kai
| 2010-08-01 19:23
| 昆虫
1 |
カテゴリ
全体 アカショウビン ヤマセミ ヤマセミ(飛翔) アオジ アカハラ エゾビタキ オオマシコ オオルリ オナガ カシラダカ カワセミ キビタキ キレンジャク シメ ジョウビタキ シロハラ ツグミ トラツグミ ノビタキ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニマシコ ホオジロ マヒワ ミソサザイ ルリビタキ コサメビタキ ウソ キセキレイ ヒヨドリ セッカ オオヨシキリ コマドリ ホオアカ コヨシキリ コハクチョウ ミコアイサ アオアシシギ セイタカシギ シジュウカラ ヤマガラ キジ ツバメ メジロ カワラヒワ コムクドリ エナガ アトリ コゲラ アオゲラ ガビチョウ カルガモ ミヤマホオジロ アオサギ コガラ シロガシラ モズ イソヒヨドリ イカル カヤクグリ トビ ゴイサギ ツミ ムナグロ オオルリとキビタキ アオバズク カワガラス メボソムシクイ ミヤコドリ キョウジョシギ サンコウチョウ ツツドリ コホオアカ 動物園 野球 クワガタ フォトコンテスト オオムラサキ スズメ 釣り 飛び物 紅葉 アカゲラ アリスイ ミコアイサ コミミズク チョウゲンボウ 雪ノビタキ 雪ノビタキ ガビチョウ オオタカ 雪&桜&鳥 ミゾゴイ コルリ 昆虫 アジサシ メダイチドリ 未分類 オシドリ メダカ 旅 ゴジュウカラ 熱帯魚 エゾムシクイ 氷室京介 ホタル ウグイス 蝶 アカボシゴマダラ ルリタテハ スミナガシ コムラサキ ミヤマカラスアゲハ 月 子供 クロジ ニホンカモシカ マミジロ トウキョウサンショウウオ オシドリ ノジコ 夜祭り キジバト ヤマドリ カケス サンショウクイ センダイムシクイ クロツグミ カワアイサ 東日本大震災 オジロビタキ ケリ ジュウイチ 星空 オオクワガタ ミヤマクワガタ 自転車 コザクラインコ ヤブサメ プロフィール
年齢 34歳
HN 海ちゃん 野鳥歴 24年 デジスコ歴 3年 愛機 ニコンD800・D300S ニコンP6000・P5000 ニコンごーよん ニコンED82 愛車 スカイラインGTR(R33) 職業 銀行員 【外部リンク】 デジスコ師匠漂鳥さんのブログ 時々の野鳥たち 夫婦で凄腕ブログ mitsuとmisakiの野鳥写真 北の国の鳥達 Familiar nature 劉さんのブログ 劉@皇子の道楽三昧 masa.oさんのブログ Take Care, Aim at the Crested Kingfisher! ![]() にほんブログ村 フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
ブログパーツ
以前の記事
2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 記事ランキング
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||